NJM8068 シリーズ
2回路入り, ローノイズ, バイポーラ入力 オーディオオペアンプ
NJM8068 シリーズ
2回路入り, ローノイズ, バイポーラ入力 オーディオオペアンプ
- データシートダウンロード
- ECADモデル: 詳しく見る
-
拡大
:q
:q
概要
NJM8068 は2回路入り、低雑音、バイポーラ入力タイプオーディオオペアンプです。3.5nV/√Hz というローノイズ特性が特長です。NJM8068 は低歪、高スルーレート、広帯域、高いオープンループゲインといった優れた特性をもち、ユニティゲイン安定のためボルテージフォロワ構成でもお使いいただけます。これらの特長はオーディオプリアンプ、マイクアンプ、ラインアンプなどに最適です。また、-40℃ to 125℃ の動作温度範囲はオーディオだけでなく、工業計測用にも最適です。NJM8068 は8 ピンSOP パッケージ、TVSP パッケージを揃えております。
アプリケーション
- プロオーディオ機器
- オーディオプリ/マイクアンプ
- アナログ/デジタルミキサー機器
- AV レシーバー
- カーオーディオ
- 工業用計測機器
仕様
| 民生 | |
|---|---|
| 回路数 | 2 ch. |
| 電源 | Dual |
| 電源電圧範囲 | ±4 V ~ ±18 V ( 8 V ~ 36 V) |
| 消費電流 (回路あたり) | Typ. 2.5 mA ~ max. 4 mA |
| 入力オフセット電圧 | Typ. 0.3 mV ~ max. 3 mV |
| スルーレート | Typ. 6.8 V/μsec |
| 入力バイアス電流 | Typ. 260 nA ~ max. 1000 nA |
| 入力オフセット電流 | Typ. 5 nA ~ max. 200 nA |
| 利得帯域幅積 | Typ. 19 MHz |
| ノイズ電圧 (VNI) | Typ. 0.5 μVrms |
| ノイズ電圧 (en) | Typ. 3.5 nV/√Hz |
| 動作温度範囲 | -40°C ~ 125°C |
| ジャンクション温度 | 150°C |
| 最小安定ゲイン | 1 V/V |
| パッケージ | SOP8 MSOP8(TVSP8) |
| 備考(1) | 歪率 (0.001%) |
| 備考(2) | オープンループゲイン (120dB) |
技術資料
-
設計サポート資料
-
SPICEモデルダウンロード
SPICEシミュレーション モデルをダウンロードいただけます。 ダウンロード時には、myNISDへのログイン / 登録が必要です。
品質・パッケージ
| 製品名 | 対応 | パッケージ情報 | マーキング情報 | 信頼性データ |
|---|---|---|---|---|
| NJM8068G |
|
SOP8 | - | NJM-1-s-fr |
| NJM8068RB1 |
|
MSOP8(TVSP8) | - | NJM-1-s-fr |
- 製品詳細はデータシートをご参照ください
- パッケージ外形図、テーピング仕様、テーピングリール外形図、許容損失、基板パット推奨寸法 (ランドパターン)、などはデータシートもしくは各パッケージをご参照ください
FAQ
よく見られている「FAQ」ページ
- オペアンプの出力反転は、何故起きるのでしょうか?
- ボルテージフォロワで安定的に使用するために、配慮すべき点はありますか?
- 両電源オペアンプを単電源で使用することはできますか?
- オペアンプを発振しないようにするには?
- オペアンプの差動入力抵抗を計算で求めることはできますか?
- オペアンプの発振しやすい回路例は、ありますか?
- 4回路、6回路などの多回路入りオペアンプで、使用しない回路の空き端子の処理は、どのようにすればよいでしょうか?
- データーシートに最大出力電流の記載が無いのですが?
- 出力電圧が大きく、周波数が高い時に出力波形に歪が発生していますが、考えられる原因は何ですか?
- 「電圧利得・位相周波数特性例」のグラフはすべて低域で利得40dBとなっていますが、電圧利得Avの値と合わないのではないでしょうか?
ご購入とお問い合わせ
-
技術相談・テクニカルサポート




