環境センサーボードの第二弾「RIOT-002 シリーズ」を発売
温度、湿度、気圧、照度、加速度をエナジーハーベストでデータ収集
温度、湿度、気圧、照度、加速度をエナジーハーベストでデータ収集
日清紡マイクロデバイス株式会社 (代表取締役社長:田路 悟) は、IoT実証実験などで使用できる環境センサーボードの第二弾「RIOT-002 シリーズ」を発売します。
概要
環境センサーボード「RIOT-002 シリーズ」は、温度・湿度・気圧・照度・3軸加速度センサーの情報 を、Bluetooth Low Energy (BLE) を使ってタブレットなどに送ることが可能なボードです。
当社のエナジーハーベスト用/超低消費電流の各電源ICとReal Time Clockを搭載しており、IoTエッジ端末で要求される自立発電・電池の長寿命化を実現しています。 お客様のIoTエッジ端末開発の容易化および工期短縮に貢献できる評価・開発用ボードで、環境データのロガー、電子棚札等への応用が可能です。
特⾧
1. 太陽電池から二次電池に充電
エナジーハーベスト用 降圧DC/DCコンバータ R1801を用いて、太陽電池 (付属していません) から電力を取り出し、2次電池に充電します。最大電力点の制御機能により、太陽電池の発電量が最大になる電圧に設定することが可能なので、ご利用の太陽電池に合わせた設定が可能です。
2. 高効率で稼働
バッテリーモニタ機能付き超低消費電流 昇降圧DC/DCコンバータ RP605と超低消費電流LDO RP118を用いて、MCU・BLE・センサーを動作させるため、スタンバイ・アクティブ動作ともに高効率で動作させることができ、平均動作電流 (BLE送信5秒間隔時) は、22µAです。
3.専用アプリ
「RIOT-002 シリーズ」には専用のAndroidアプリケーションが付属します。専用アプリにより各種環境データがモニタリング可能で、またアプリケーションにより稼働時間の設定、環境データ送信周期の設定等が可能です。
RIOT-001からの改良点
- 3軸加速度センサー搭載によるユースシーンの拡張
- 様々な小型電池への対応が可能 (詳細は仕様書を参照下さい)
- Android専用アプリケーションの改良 (稼働時間の設定、データ送信周期の設定等)
- 電源ICの最適化
- RTC時間管理による省エネ化
応用例
-
環境データロガー
-
電子棚札
環境センサーボード「RIOT-002」搭載製品の特長
このニュースリリースの詳細 (PDF)
環境センサーボードの第二弾「RIOT-002シリーズ」を発売
温度、湿度、気圧、照度、加速度をエナジーハーベストでデータ収集
報道関係者様へ
関連リンク
このページに掲載されている内容は発表時のものです。既に販売終了になっている商品や、内容が異なっている場合があります。