注目の製品
-
マイコン音声再生システム用 PWM入力オーディオアンプ
NA1150は、マイコンから音声・効果音を出力する音声再生システムに、PWM入力のオーディオアンプとして使用できるオーディオスイッチングドライバICです。株式会社CRI・ミドルウェアのサウンドミドルウェア「CRI D-Amp Driver® (ダンプドライバー)」と組み合わせることで高品質な音声再生を実現します。
-
AFE (アナログ・フロント・エンド) シリーズ
当社のAFE製品は、低消費電力と高精度な信号処理を特長とし、広範なセンサーアプリケーションに対応しています。
-
ドップラーセンサーモジュール NJR4267シリーズ開発ボード "MWDP-A01"
MWDP-A01は、ドップラーセンサーモジュールNJR4267シリーズのセンサー開発ボードです。スタンドアローンでの評価、PC用評価アプリとの連携、お客様製品との簡単な接続、お客様用MCUやLEDドライバーの搭載、加速度センサーおよび照度センサーとの組み合わせ評価が可能で、短期間でのお客様の評価・開発をサポートします。
-
4K・8K衛星放送対応 テレビチューナー向け 広帯域LNA (ローノイズアンプ)
NJG1188KG1は、従来のBS・CS衛星放送の帯域950MHz~2GHzと、4K・8K衛星放送(高度BS・CS)の帯域2GHz~3.2GHzの全帯域に対応可能な、業界初となる広帯域LNAです。低歪、高利得特性を実現することにより、搭載するテレビ、テレビチューナーなどの受信感度の向上に貢献します。
-
産業機器の故障予兆信号を検知する 防水接触型アコースティックセンサー
日清紡マイクロデバイスではMEMSセンサー技術を応用し、可聴音から超音波まで検出可能なアコースティックセンサーを開発いたしました。従来の振動センサーでは感度を有しない超音波領域をモニタリングすることで、より早い故障予兆の検知が可能となります。
-
高ノイズ耐性 入力最大42V ボルテージレギュレータ- 低消費電流と過渡応答特性をバランス良く両立
R1526は、広い入力電圧範囲(3.5V~42V)で動作し、低消費電流と過渡応答特性をバランス良く両立させた300mA出力のボルテージレギュレータです。 この製品の最大のポイントは、電磁障害が想定されるアプリケーションにおいて安心してお使いいただけるように優れた電磁ノイズ耐性(EMS、ノイズイミュニティ)を有していることです。
-
IoT/ウェアラブル端末向け 超低消費電流 昇降圧DC/DCコンバータ
RP604シリーズは、バッテリーの長時間駆動と小型化の要望にお応えできる製品で、ウェアラブル、IoTアプリケーション、ワイヤレスセンサーモジュールなどの電池駆動機器や環境発電アプリケーションでの使用に最適です。
-
高ノイズ耐性 入力最大 42 V, 70 mA ボルテージトラッカ
外来ノイズに対する高イミュニティ特性やクリーンな電源供給を実現する高PSRR特性、電池駆動システムの長寿命化や車載用ECUの暗電流低減に貢献する超低消費電流など、R1540はお客様の課題解決をサポートします。
-
携帯端末向けシッピングモード付きリセットタイマーIC
R3201 シリーズは誤動作からの復旧に外部からのリセット入力を必要とするバッテリー内蔵の携帯端末に適しています。倉庫保管時や輸送中の電力消費を抑えるシッピングモードを搭載しています。
-
2つのボルテージディテクタを内蔵したボルテージレギュレータ
R5116/ R5117 シリーズはボルテージレギュレータと2つのボルテージディテクタをワンチップ化した製品です。高い安全性が求められる車載、産機、民生品に機能安全を付加するのに適しています。
-
消費電流2.2µA、高イミュニティの42V高耐圧ボルテージレギュレータ
R1525 シリーズは動作電圧範囲が広く低消費電流な200 mAボルテージレギュレータです。イミュニティ (EMS) に優れるため、耐ノイズ要求の厳しいアプリケーションにも安心してお使いいただけます。
-
1チップに集積!バッテリー電圧モニタ内蔵の0.3μA低消費電流LDOレギュレータ
「外付けバッテリモニタをつけると 消費電流や実装面積が増えてしまった!」「電池のメンテナンスを もっと楽にできれば・・・」 RP124はこんなお困りごとを解決する製品です。
-
「超低消費電流」 「低ノイズ」 「低起電力」 ならこれで決まり! IoT機器向けオススメ6製品のご紹介
今、テクノロジーのトレンドとして注目されている「モノのインターネット:IoT(Internet of Things)」は、2025年には対2018年度比で 約3倍の市場規模になると予想されています。