NJW4303の正逆転機能を使わない場合、デッドタイムの設定は不要ですか?不要な場合、FRC端子の推奨処理方法を教えてください。
NJW4303の正逆転機能を使わない場合、デッドタイムの設定は不要ですか?不要な場合、FRC端子の推奨処理方法を教えてください。
モータIC
NJW4303の正逆転機能を使わず、FR端子を常時Hレベル電圧とする場合、デッドタイムの設定は不要です。
FRC端子をオープンにすることでデッドタイムは最短になります。ただし、寄生容量の影響があるため、最短でも0秒にはなりません。
また、FRC端子がハイインピーダンスであることから、ノイズによる誤動作を引き起こす可能性が考えられます。
したがって、FRC端子の処理方法としては1pF以上のコンデンサの接続を推奨しております。
以下にデットタイムの計算式を示します。
FR デッドタイム作成部 FR デッドバンドタイムについて
FR デッドバンドタイムは条件により、二つに分けられます。
二つのデッドバンドタイムは、FRC 充電電流ICHGFRCの FRC 放電電流IDCHGFRCのどちらかと外付けキャパシタ CFRCの値で決まります。
デッドバンドタイム調整は、CFRCの値を変更することで行い、以下の式で求められます。CFRCの調整幅は 1pF~です。
項目 |
記号 |
計算式 |
備考 |
---|---|---|---|
FRデッドバンドタイム1 |
tDFRC1 |
tDFRC1 ≒ 140×103 ×CFRC |
FR :H → L(open) |
FRデッドバンドタイム2 |
tDFRC2 |
tDFRC2 ≒ 100×103 ×CFRC |
FR :L(open) → H |
お困りごとが解決しない場合
-
他のFAQを探す
-
お問い合わせフォームから質問する