先輩社員紹介


多くと出会い、多くを学ぶ。
いつか見た憧れに近づけるように。
2020年新卒入社
A. O
学生時代の専攻:物理・応用物理系

プロフィール
2020年新卒入社。入社後はセンサ類のプロセス開発に携わる。大学で多様な考えを持つ人々と関わってきたといい、その経験は業務上のコミュニケーションにも大いに役立っている。

いきいきとした先輩の姿に惹かれ……
就職活動を始めた当初は、実は電気・電子業界への就職は考えていませんでした。女性が少ない業界に飛びこむことに大きな不安があったためです。しかし当社のインターンに参加してみて、女性エンジニアの先輩たちがいきいきと仕事について語る姿に惹かれました。調べてみると、女性が働きやすい環境を整備していることに加え、製品領域も幅広い。これなら大学で学んできたことを活かせるかもしれないと思ったのが入社の決め手です。「この製品を、多くの人が利用してくれるかも」という思いは、今でも大きな原動力になっています。

無数のコミュニケーションを経て、1つずつ課題をつぶす
現在私が担当しているのは車載向け新製品のプロセス開発です。「こういう製品がほしい」というお客様の要望に応え、その製品を低コストで量産するプロセスを考えています。
開発は生産技術、設備、設計、パッケージなどの担当者や工場で働く方とやり取りしながら進めます。前例のないことに挑戦する場面も多いので、上司や他部署の方ともつど相談が必要です。コミュニケーションが極めて重要な仕事ですが、若手でも相談・提案がしやすい社風に助けられています。そうして1つずつ課題が解決し、プロセスが形になるところを目のあたりにできるのがこの仕事の魅力だと思います。


10年後の“なりたい自分”を描いて
入社してから2年が経ち、ようやく業務に必要な測定機や分析装置、製造装置をひとりで使いこなせるようになってきました。今後はプログラミングなど新しいこともどんどん習得して、仕事の幅を広げていこうと考えています。
願わくは10年後、後輩社員を的確に指導する側になっていたい。特に技術系の女性社員はまだまだ少ないので、「こういう女性エンジニアになりたい、一緒に働きたい」と思ってもらえるような先輩社員になることが大きな目標です。
私の向かう、先。
“憧れの先輩”になりたい。
とある1日の過ごし方
- 07:00
- 起床。軽めの朝食をとって、出勤準備。
- 09:00
- 始業。メールチェックの後、実験用ウェハの機能測定。
- 12:00
- 休憩。同じフロアの同期と食堂でランチを食べ、リラックスして午後を迎える。
- 13:00
- 製造装置を借りて実験。
- 15:30
- 測定結果をまとめ、今後やることを練り直す事務作業。近く予定の打ち合わせに向けて資料も作成する。
- 18:30
- 翌日のスケジュールを確認し、退社。同期とおしゃべりしながら最寄り駅まで歩く。
Another Side
もともと人と話すのが好き。仕事中のちょっとした会話や、休日に友人たちとするLINEでのやりとりが息抜きになっているという。最近は料理にもハマっており、料理教室に通うことも。

先輩社員紹介一覧
-
回路設計
その先に結果があると信じて、
試行錯誤の日々。2018年新卒入社
-
回路設計
小さな回路に可能性を求める。
いつか世の中を変える
一矢を放ちたい。2020年新卒入社
-
設計開発
終わりの見えない課題に
根気良く向き合う。2018年新卒入社
-
ソフトウェア開発
「ソフトとハード」が
「システム」になる。
その瞬間の喜びを追う。2018年新卒入社
-
マイクロ波製品開発
「想定外」は織り込み済み。
正しい知識と分析の先に
必ず道は開かれる。2017年新卒入社
-
プロセス技術開発
多くと出会い、多くを学ぶ。
いつか見た憧れに近づけるように。2020年新卒入社
-
プロセス開発
よりよい回路を生み出すために、試作と評価を繰り返す。
2018年新卒入社
-
営業
“営業は会社の顔”。
お客様の信頼は
この提案にかかっている。2018年新卒入社
-
不具合解析
ブラックボックスに挑む、
その困難をも楽しんで。2019年新卒入社
-
経理
緻密に、期限通りに。
経営に直結する業務だからこそ
緊張感をもって。2017年新卒入社
